近三ビル (近三ビルヂング)/近三商事株式会社のホームページです
。
近三ビル (近三ビルヂング) 近三商事株式会社
TEL.
03-3241-7631
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4-1-21
私たちはモダニズム建築の伝統を継承しつつも快適なオフィス空間の提供を目指してテナントの皆様にご満足いただけるよう工夫と努力をします。
近三ビル (近三ビルヂング)/近三商事株式会社のホームページです。
件目のアクセスです。
TOPICS
近三ビル
の空室募集は現在ございません。
近三ビル
は、
公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会
が主催する
「第16回 日本ファシリティマネジメント大賞
(JFMA賞)
」
において、
『築90年の近三ビルにおけるFMの取り組み〜省エネと快適性』
のテーマで応募し、
「特別賞」
を
受賞
いたしました。
近三ビル
は
全米ビル協会(
BOMA International;
Building Owners and Managers Association International
)
が実施する優良ビルの評価制度である
「
BOMA360 Performance Program
」認証
を
取得
いたしました。
近三ビル
は、
公益社団法人 ロングライフビル推進協会
(BELCA)
より
第29回 BELCA賞「ベストリフォーム部門」
を
受賞
いたしました。
第29回BELCA賞表彰建物のページへ
Go Green
のページにその後の取り組みを追記しました。
近三ビルは
2021/5/20
に
国際的なビルの環境評価システム
LEED
(
L
eadership in
E
nergy &
E
nvironmental
D
esign)
v4.1-既存ビル版(O+M)において
Gold
の
再認証を取得しました。
(初回認証は2018年5月31日に取得)
Go Green
のページへ
(ARCによる申請日本第1号、v4の館内喫煙室における日本代替手段の適用事例第1号)
ARCのスコアはこちら
2021年度の地球温暖化対策報告書を東京都に提出しました。
2021年度
のカーボンレポート(東京都低炭素ビル実績表示)におけるベンチマーク区分は
A3-
(オフィス系、中規模)でした。
2022年8月検針分までの各月の電力使用状況との電力情報とデマンド推移を更新しました。
また、2021年8月分から ビルで使用している電気の
70%
を太陽光由来の
再生可能エネルギー(この分は二酸化炭素排出数量が実質ゼロ)
とする受電契約に変更致しました。
2004年〜2021年までの近三ビルの電気・ガス・上下水道の使用量からCO2排出量をグラフ化しました。
2022.4.8 グラフを更新しました。
一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)
様のホームページにおいて、平成23年度「エネルギー管理システム導入促進事業補助金」(BEMS)導入事例として当ビルの事例が紹介されました。
SII様のサイトにおける当ビルの事例紹介ページへ
国土交通省 環境不動産ポータルサイトにおける『
環境不動産のベストプラクティス集
』に当 近三ビルが
”継続的な改修を通じた資産価値維持と省エネ化推進”として紹介されました。
NEWS
新着情報
2022年4月21日
「日本のタイル100年 美と用のあゆみ」に当ビルの当ビル玄関ホールモザイクタイルが紹介されました。
参考文献・資料目録のリスト
2022年4月16日
公益社団法人 ロングライフビル推進協会(BELCA)発刊の「オフィスビルの戦略的な改修企画 改訂版 別冊 『省エネ改修の実例とその効果』」で当ビルの省エネの取り組みが取り上げられました。
参考文献・資料目録のリスト
2021年12月15日
近三ビル
は
「第16回 日本ファシリティマネジメント大賞
(JFMA賞)
」
において
「特別賞」
を
受賞
いたしました。
「第16回 日本ファシリティマネジメント大賞 JFMA賞2022」
、
「JFMA JOURNAL No.206」他にも掲載
2021年5月7日
一・社)東京ビルヂング協会の機関紙「BUILDING TOKYO」2021年5月号に、当ビルのLEED v4 Gold認証取得、BOMA360認証取得の取り組みが紹介されました。
参考文献・資料目録のリスト
2021年3月22日
京都工芸繊維大学で開催された(2021.3.21-4.26
終了
)『第15回村野藤吾建築設計図展〜村野藤吾によるリノベーションの作法』
で当ビルの過去の増築・改修が取り上げられました。
参考文献・資料目録のリスト
2020年10月23日
「BELCA NEWS」2020年10月号
に、竹中工務店の設計担当者の執筆で当ビルの歴史と第29回BELCA賞ベストリフォーム部門受賞に至る改修工事の経緯が紹介されました。
参考文献・資料目録のリスト
2020年10月20日
近三ビルは
BOMA360 Performance Program認証
を
取得
いたしました。
2020年2月28日
近三ビルは、
第29回 BELCA賞「ベストリフォーム部門」
を
受賞
いたしました。
第29回BELCA賞表彰建物のページへ
2020年2月14日
『
東京「街角」地質学』
に当ビル1931年竣工時に使われた石材に関して写真と記事が掲載されました。
参考文献・資料目録のリスト
2019年9月24日
ザイマックス不動産研究所の「中小規模ビルのベストプラクティス事例集@〜変化する時代におけるビルオーナーの取り組みの紹介〜」に当 近三ビルの事例が掲載されました。
ザイマックス不動産研究所様のページへ
2019年7月20日
「いしずえ」No.180の表紙に当ビルの外観写真が、「近三ビルヂング〜築88年近三ビルの承継と再生について」に当ビルが掲載されました。
参考文献・資料目録のリスト
2019年3月20日
「建築と都市の保存再生デザイン〜近代文化遺産の豊かな継承のために」
で当ビルの外壁タイル・窓改修が紹介されました。
参考文献・資料目録のリスト
2019年2月26日
「オフィスビルの戦略的な改修企画(新訂版)」
に当ビル87年の改修事例が紹介されました。
参考文献・資料目録のリスト
2019年1月11日
「設備と管理」2019年2月号に「近三ビルの軌跡[後編]〜ArcによるLEED Gold認証の日本初取得とその後〜」
に当ビルが掲載されました。
参考文献・資料目録のリスト
2018年12月27日
「日経アーキテクチャー」2018-12-27月号「米国建築の底力に学べ」
に当ビルのArcによるLEED認証取得の記事が掲載されました。
参考文献・資料目録のリスト
2018年12月11日
「設備と管理」2019年1月号に「近三ビルの軌跡[前編]〜築87年のビルの省エネへの道〜」
に当ビルが掲載されました。
参考文献・資料目録のリスト
2018年12月8日
「
ミセス 2019年新年特大号 始まりは日本橋から〜日本橋近代建築散歩
」に当ビルが掲載されました。
(尚、オフィスビル故 一般の方には内部を公開していません)
参考文献・資料目録のリスト
2018年10月15日
「世界がうらやむニッポンのモダニズム建築」に当ビルが掲載されました。
参考文献・資料目録のリスト
2018年9月1日
「
建物のライフサイクルと維持保全(新訂版)」
にて当ビルの改修事例が紹介されました。
参考文献・資料目録のリスト
2018年4月16日
「
別冊太陽 銀座をつくるひと。」
にて当ビル玄関のモザイクタイルが紹介されました。
参考文献・資料目録のリスト
2018年4月13日
「
日本のインテリアデザイン全史」
に当ビルの記事・写真が掲載されました。
参考文献・資料目録のリスト
2018年3月31日
「新建築」
2018年4月号
に当ビルの改修記事・写真が掲載されました。
Noteの記事ページはこちら
参考文献・資料目録のリスト
2017年10月10日
「設備と管理」2017年11月号で当ビルの記事・写真が掲載されました。
参考文献・資料目録のリスト
2017年8月1日
「BELCA NEWS」2017年7月号で当ビル86年の歴史を紹介しました。
参考文献・資料目録のリスト
2015年12月9日
「日経エコロジー」2016年1月号で当ビルのBEMS導入の取り組みが紹介されました。
参考文献・資料目録のリスト
2015年10月1日
「びるじんぐ」2015年10月号で当ビルの取り組みが紹介されました。
参考文献・資料目録のリスト
2015年7月3日
『省エネルギー』2015年7月号
の「チャレンジ省エネ」のコーナーで当ビルの節電の取り組みが紹介されました。
参考文献・資料目録のリスト
このページの先頭へ
ナビゲーション
TOP
TOP PAGE
空室情報
空室情報
会社方針
CONCEPT
会社概要
COMPANY
Go Green
Go Green
ビルのあゆみ
近三ビルヂングの歴史
情報公開
PUBLIC DOC
お問い合わせ
CONTACT US
バナースペース
空室情報
ビルのあゆみ
アクセス
近三商事株式会社
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町4-1-21
TEL 03-3241-7631
FAX 03-3241-7635
平日 9:00-18:00、土曜日 9:00-14:00
スマートフォン版